低山登山 本妙寺山・天狗山・小萩山を縦走した後日、反対側からも小萩山を目指してみた 熊本市西区、本妙寺裏から登れる山があります。小さな山だからと一人で挑戦したものの道がわからなく断念。それから数ヶ月後にやっと達成。さらに2ヶ月後に登ってブログ記事を追加更新しようとしたら記事そのものを書いてなかった!ほぼ1年にわたる話になりました。 2025.04.06 低山登山
低山ハイキング 熊本駅新幹線口から花岡山と万日山に歩いて行ってみた(熊本市西区) 熊本駅近くの花岡山と隣の山万日山(まんにちやま)を歩いてきました。西廻りバイパスから大きな鳥居が見えるのと、西廻りバイパスから熊本駅に繋がる万日山トンネルの上は熊本駅側から見ると整備された公園のように見えていたので常々気になっていたのです。 2025.03.02 低山ハイキング
低山登山 阿蘇南外輪山縦走ルートの一部を地蔵峠から高森方面に歩いてきた 地蔵峠から冠ヶ岳を歩いた後、阿蘇南外輪山の中で一番標高が高い山は大矢野岳と知りました。知人が「地蔵峠は春は花が沢山咲いているよ」と教えてくれたのもあって気になって行ってきました。花はピークを過ぎてたかもしれませんが新緑が気持ちよかったです。 2024.05.26 低山登山
中低山登山 【久住山】九重の牧の戸峠から久住山山頂を目指してみた 九州で人気のくじゅう連山のひとつ、久住山を目指し歩いてきました。ブログタイトルは低山ですが、久住山は中低山にあたるようです。小学生未満と思われる子供から、ジャージにスニーカー、バスで来られた団体さんなど様々。体力のある方なら行けないこともないかも。 2024.05.21 中低山登山
低山登山 金峰山の隣の山、二ノ岳・三ノ岳を縦走してきた(熊本市西区・玉名市天水町) 熊本市内やその周辺から、金峰山と並んで見えている二ノ岳(熊ノ岳)・三ノ岳に登ってきました。階段の多いルートではありますが、ゴールデンウイークあたり、みかんの花が咲いていて、河内の沢山のみかん畑から香ってくる花の香りが印象的でした。 2024.05.12 低山登山
低山登山 【冠ヶ岳】阿蘇南外輪山縦走ルートの一部を歩いてきた(南阿蘇村・西原村) 山歩き経験者から「私は地蔵峠が一番好き」と聞いたので行ってきました。阿蘇南外輪山縦走ルートのうち、地蔵峠からの出発はアップダウンが大きくなく阿蘇山も時々見ながら歩け納得のコースでした。長めに歩きたい初心者にオススメだと思います。 2024.03.23 低山登山
低山登山 【次郎丸嶽・太郎丸嶽】海も山も見える絶景の山頂へ登山した(上天草市) 天草諸島や海、遠くは雲仙までを見渡したいなと思った時におすすめ。登山道は階段はなく尾根沿いも少なく、岩場をよじ登る箇所が多い印象です。すべりにくいのも良く初心者の私でも楽しめました。アクティブに楽しみたい方にもおすすめな山だと思います。 2024.03.11 低山登山
散歩 日常的に歩ける石神山公園を1周して展望所まで登ってきた(熊本市西区) 熊本市西区島崎にあるドッグランとバーベキュースペースがある公園です。私は時々お弁当を食べに行ったりドッグランを利用したりしてます。普段から歩くために来ている方も多い公園です。 2023.06.05 散歩
低山ハイキング 熊本駅方面の独鈷山 祈りの丘記念公園に行ってきた(熊本市西区) 熊本市西区上代、西回りバイパスと田崎市場から河内に行く道路の交差点あたりに芝生とお墓が見える山があります。ずっと霊園だと思っていたのですが、独鈷山 祈りの丘記念公園といって歩いたり遊んだりもでき夜景もキレイな場所だと知ったので行ってきました。 2023.05.30 低山ハイキング
低山登山 【三角岳】宇城市三角支所を出発して雲竜台・三角岳山頂・天翔台をハイキングしてきた(熊本県宇城市) 天草の三角港・三角駅あたりから出発できる低山、三角岳を目指して登ってきました。天草の島々や1号橋、三角港あたりの町並みを見ることができて新鮮でした。天草は海の高さから見る景色がほとんどなので気分転換に良いかもしれません。 2023.05.24 低山登山