低山登山

低山登山

九州のマッターホルンといわれる虚空蔵山(こくぞうさん)を登ってきた

上天草市の次郎丸嶽・太郎丸嶽以来のアスレチック感覚を思わせる山で、冒険コースが怖い感覚が強いです。ロープやチェーンあり、はしごあり、ロッククライミング風岩場ありなのでお好きな方は楽しいかもしれません。苦手な方は家族連れコースがオススメです。
低山登山

【郡岳】長崎県大村市にある登りやすい山の頂上で長崎空港や大村湾を眺めてきた

登山の間隔があいてしまったのでリハビリ登山に向いている山を登ってきました。整備してくださる方のお陰で、今まで登ってきた山の中でもトップに入る登りやすさなのではと感じました。足をどこに置いたらいいかまだ難しい方には楽しめる山ではないかなと思います。
低山登山

【雁回山】通行禁止となっていた城南コースが開通したとのことで行ってみた(熊本市南区)

熊本地震以来8年間通行禁止となっていた城南コース。2024年くまもと花博で城南コース開通イベントを機に通行できるようになりました。駐車場はないに等しいものの、コースは大変歩きやすく初心者でも楽しく登頂できるのではないかと思います。
低山登山

阿蘇南外輪山縦走ルートの一部を地蔵峠から高森方面に歩いてきた

地蔵峠から冠ヶ岳を歩いた後、阿蘇南外輪山の中で一番標高が高い山は大矢野岳と知りました。知人が「地蔵峠は春は花が沢山咲いているよ」と教えてくれたのもあって気になって行ってきました。花はピークを過ぎてたかもしれませんが新緑が気持ちよかったです。
低山登山

金峰山の隣の山、二ノ岳・三ノ岳を縦走してきた(熊本市西区・玉名市天水町)

熊本市内やその周辺から、金峰山と並んで見えている二ノ岳(熊ノ岳)・三ノ岳に登ってきました。階段の多いルートではありますが、ゴールデンウイークあたり、みかんの花が咲いていて、河内の沢山のみかん畑から香ってくる花の香りが印象的でした。
低山登山

【冠ヶ岳】阿蘇南外輪山縦走ルートの一部を歩いてきた(南阿蘇村・西原村)

山歩き経験者から「私は地蔵峠が一番好き」と聞いたので行ってきました。阿蘇南外輪山縦走ルートのうち、地蔵峠からの出発はアップダウンが大きくなく阿蘇山も時々見ながら歩け納得のコースでした。長めに歩きたい初心者にオススメだと思います。
低山登山

【次郎丸嶽・太郎丸嶽】海も山も見える絶景の山頂へ登山した(上天草市)

天草諸島や海、遠くは雲仙までを見渡したいなと思った時におすすめ。登山道は階段はなく尾根沿いも少なく、岩場をよじ登る箇所が多い印象です。すべりにくいのも良く初心者の私でも楽しめました。アクティブに楽しみたい方にもおすすめな山だと思います。
低山登山

【彦岳】不動岩と力比べをした神話から、彦岳を下宮・中宮・上宮と登ってみた(山鹿市)

不動岩を登った後に不動岩の神話を読み、力比べをした相手の彦岳に行ってきました。なかなかの急登ではあるけど上宮は気持ちよく、車での登山道で遠回りながらも行きの急登を避けて下山することもできます。お尻の筋肉を使いたい方におすすめです。
低山登山

石のかざぐるまがある一本松公園近くから日ノ岡山・蒲生山・不動岩を縦走(山鹿市)

山鹿市街地から東へ車を走らせていると、左手に山の中腹から頂上にかけ天に向かって突き出している大きな岩、不動岩が見えてきます。その不動岩がある山をさらに東から登ってみました。蒲生山あたりは急勾配でしたが日ノ岡山あたりは初心者でも楽しめるコースでした。
低山登山

【飯田山】サントリー九州熊本工場近くの見晴らしのよい低山を山歩した

嘉島方面から山々を見ると山頂の木が切られているように見える飯田山を歩いてきました。途中に常楽寺や山頂付近に白山神社があってか、整備された道が続いているのでスニーカーでも山頂まで行けます。眺めもいいので超初心者にもオススメの山です。
タイトルとURLをコピーしました