低山登山 九州のマッターホルンといわれる虚空蔵山(こくぞうさん)を登ってきた 上天草市の次郎丸嶽・太郎丸嶽以来のアスレチック感覚を思わせる山で、冒険コースが怖い感覚が強いです。ロープやチェーンあり、はしごあり、ロッククライミング風岩場ありなのでお好きな方は楽しいかもしれません。苦手な方は家族連れコースがオススメです。 2025.01.19 低山登山
低山登山 【郡岳】長崎県大村市にある登りやすい山の頂上で長崎空港や大村湾を眺めてきた 登山の間隔があいてしまったのでリハビリ登山に向いている山を登ってきました。整備してくださる方のお陰で、今まで登ってきた山の中でもトップに入る登りやすさなのではと感じました。足をどこに置いたらいいかまだ難しい方には楽しめる山ではないかなと思います。 2025.01.18 低山登山
九州ドライブ 有明海沿岸道路を走行中気になっていた筑後川の昇降する橋を見に行ってみた 有明海沿岸道路の大川中央IC・大野島ICあたりを走行中、山側を見ていると真ん中がちょっと変わった形の橋が見えます。自動車が走っている感じはないので「人や自転車が通れる橋なのかなぁ」と話していたところ、列車が通っていた橋だったことがわかりました。 2025.01.16 九州ドライブ
低山登山 【雁回山】通行禁止となっていた城南コースが開通したとのことで行ってみた(熊本市南区) 熊本地震以来8年間通行禁止となっていた城南コース。2024年くまもと花博で城南コース開通イベントを機に通行できるようになりました。駐車場はないに等しいものの、コースは大変歩きやすく初心者でも楽しく登頂できるのではないかと思います。 2024.11.27 低山登山
中低山登山 雲仙普賢岳に仁田峠から登ってきた(長崎県雲仙市) 熊本県から海を挟んだ西側に位置する雲仙普賢岳。登山をはじめたあたりから「いつかは登ってみたい」と思っていた雲仙普賢岳に登ってきました。標高1359mの中低山なだけあって夏でも涼しかったのと、一瞬だけ見えた景色で達成感があじわえてよかったです。 2024.08.18 中低山登山
低山登山 阿蘇南外輪山縦走ルートの一部を地蔵峠から高森方面に歩いてきた 地蔵峠から冠ヶ岳を歩いた後、阿蘇南外輪山の中で一番標高が高い山は大矢野岳と知りました。知人が「地蔵峠は春は花が沢山咲いているよ」と教えてくれたのもあって気になって行ってきました。花はピークを過ぎてたかもしれませんが新緑が気持ちよかったです。 2024.05.26 低山登山
低山ハイキング 初心者でも楽しめるほぼ360度見渡せる山頂まとめ(熊本県・標高順) 山歩き初心者が、今まで登ってきた中で気持ちの良いパノラマビューの山頂ばかりを集めました。9合目から登れてしまう山があったり、標高が低いからこそ身近な町並みをじっくり眺められる山があったり。今後も行ってよかった山があったら追加していきます。 2024.05.22 低山ハイキング
中低山登山 【久住山】九重の牧の戸峠から久住山山頂を目指してみた 九州で人気のくじゅう連山のひとつ、久住山を目指し歩いてきました。ブログタイトルは低山ですが、久住山は中低山にあたるようです。小学生未満と思われる子供から、ジャージにスニーカー、バスで来られた団体さんなど様々。体力のある方なら行けないこともないかも。 2024.05.21 中低山登山
低山登山 金峰山の隣の山、二ノ岳・三ノ岳を縦走してきた(熊本市西区・玉名市天水町) 熊本市内やその周辺から、金峰山と並んで見えている二ノ岳(熊ノ岳)・三ノ岳に登ってきました。階段の多いルートではありますが、ゴールデンウイークあたり、みかんの花が咲いていて、河内の沢山のみかん畑から香ってくる花の香りが印象的でした。 2024.05.12 低山登山
低山登山 【冠ヶ岳】阿蘇南外輪山縦走ルートの一部を歩いてきた(南阿蘇村・西原村) 山歩き経験者から「私は地蔵峠が一番好き」と聞いたので行ってきました。阿蘇南外輪山縦走ルートのうち、地蔵峠からの出発はアップダウンが大きくなく阿蘇山も時々見ながら歩け納得のコースでした。長めに歩きたい初心者にオススメだと思います。 2024.03.23 低山登山