低山登山 本妙寺山・天狗山・小萩山を縦走した後日、反対側からも小萩山を目指してみた 熊本市西区、本妙寺裏から登れる山があります。小さな山だからと一人で挑戦したものの道がわからなく断念。それから数ヶ月後にやっと達成。さらに2ヶ月後に登ってブログ記事を追加更新しようとしたら記事そのものを書いてなかった!ほぼ1年にわたる話になりました。 2025.04.06 低山登山
低山登山 竜峰山・鞍ヶ峰・竜ヶ峰を縦走してみた(熊本県八代市・氷川町) 竜年に行ってみたかった竜峰山・竜ヶ峰。諸事情で蛇年になってしまいましたが行ってきました。よく整備されているので迷いにくく、大きい岩地帯がアスレチック感覚で、登ってしまえば飽きないコースだなと思いました。五合目登山口は駐車場もトイレもあります。 2025.03.09 低山登山
低山登山 【半高山・横平山】雨上がりでも歩きやすく急登もないルートを歩いてきた 歩いてみたかったコースのひとつ、半高山古戦場多目的広場駐車場から半高山・横平山も実現したかったので行ってきました。スニーカーでも歩けると思いますし、桜やみかんの花が咲く時期、みかんの収穫前などシーズンを選ぶとより楽しめるだろうなと思いました。 2025.02.03 低山登山
低山登山 【三ノ岳】金峰山近くの山を北側から登ってみた(熊本市西区・玉名市天水町) 阿蘇方面から見ると金峰山の右側にある三ノ岳。4本の塔(無線中継所)がある山です。以前は南側から二ノ岳・三ノ岳を登ったので、今回は北側から登ってきました。急登はなく地味な登りが続き、迷いやすいポイントがあります。道を覚えたらいいルートだと思います。 2025.01.28 低山登山
低山登山 九州のマッターホルンといわれる虚空蔵山(こくぞうさん)を登ってきた 上天草市の次郎丸嶽・太郎丸嶽以来のアスレチック感覚を思わせる山で、冒険コースが怖い感覚が強いです。ロープやチェーンあり、はしごあり、ロッククライミング風岩場ありなのでお好きな方は楽しいかもしれません。苦手な方は家族連れコースがオススメです。 2025.01.19 低山登山
低山登山 【郡岳】長崎県大村市にある登りやすい山の頂上で長崎空港や大村湾を眺めてきた 登山の間隔があいてしまったのでリハビリ登山に向いている山を登ってきました。整備してくださる方のお陰で、今まで登ってきた山の中でもトップに入る登りやすさなのではと感じました。足をどこに置いたらいいかまだ難しい方には楽しめる山ではないかなと思います。 2025.01.18 低山登山
九州ドライブ 有明海沿岸道路を走行中気になっていた筑後川の昇降する橋を見に行ってみた 有明海沿岸道路の大川中央IC・大野島ICあたりを走行中、山側を見ていると真ん中がちょっと変わった形の橋が見えます。自動車が走っている感じはないので「人や自転車が通れる橋なのかなぁ」と話していたところ、列車が通っていた橋だったことがわかりました。 2025.01.16 九州ドライブ
低山登山 【彦岳】不動岩と力比べをした神話から、彦岳を下宮・中宮・上宮と登ってみた(山鹿市) 不動岩を登った後に不動岩の神話を読み、力比べをした相手の彦岳に行ってきました。なかなかの急登ではあるけど上宮は気持ちよく、車での登山道で遠回りながらも行きの急登を避けて下山することもできます。お尻の筋肉を使いたい方におすすめです。 2024.02.15 低山登山
低山登山 石のかざぐるまがある一本松公園近くから日ノ岡山・蒲生山・不動岩を縦走(山鹿市) 山鹿市街地から東へ車を走らせていると、左手に山の中腹から頂上にかけ天に向かって突き出している大きな岩、不動岩が見えてきます。その不動岩がある山をさらに東から登ってみました。蒲生山あたりは急勾配でしたが日ノ岡山あたりは初心者でも楽しめるコースでした。 2024.01.17 低山登山
低山登山 日常的に歩ける弁天山を1周して山頂まで登ってきた(合志市) 温泉やプール・トレーニング施設などがあるユーパレス弁天のすぐ近くに標高145.72mの小さい山、弁天山があります。外周が1.1kmあり、自分のペースで歩いたり走ったりしている人が多いです。頂上にも登ることができるので久しぶりに登ってきました。 2023.04.13 低山登山